Software > Ready > How To Use
インストール・アンインストール方法
インストールするにはアーカイブを解凍しインストーラー(Ready_Setup.exe)を起動します。
旧バージョンを使用している場合には、インストール前にアンインストールして下さい。
アンインストールは「設定>アプリ」から行って下さい。
使い方の流れ
- Ready.exeを起動します。
- ライブラリにサウンドファイルを追加します。
- キーワード、またはライブラリのフォルダ単位でサウンドファイルを検索します。
- サウンドの情報を見たり、実際に再生して気になるサウンドにはチェックを入れます。
- 目的のファイルを見つけたら、検索結果・チェックしたサウンドの一覧・再生履歴からコピーしたり、
ドラッグ&ドロップしてサウンドファイルを利用します。
便利な機能
- キーワード検索
- ファイル名の他、サウンドファイル内のタグ情報を対象に検索ができます。
- プレビュー波形表示
- 検索結果のリストにはサウンドファイルの波形がプレビュー表示されます。
この波形には周波数帯域(高音寄り←→低音寄り)によって色(赤←→青)がついており、
視覚的に音を把握することができます。 - チェック機能
- 気になるサウンドファイルにはチェックを入れておけます。
チェックしたサウンドファイルはチェックリストで一覧表示されます。 - 再生履歴
- 再生したサウンドファイルは履歴リストに残ります。
「さっき聴いたあの音何だったっけ?」という時に便利です。
基本操作
メインウィンドウ
ライブラリツリー、各リスト(検索、チェック、履歴)、トランスポートからなります。
リストの表示項目は、リストヘッダの右クリックメニューから設定できます。

ライブラリへのサウンドファイル追加・更新・削除
ウィンドウ左の「+Library」ボタンをクリックするとダイアログが開きます。
ダイアログにサウンドファイルを含んだフォルダをドロップするか、「...」ボタンから対象フォルダを選択します。
フォルダを選択したら「Create」ボタンをクリックするとサウンドファイルの解析が始まります。
すべての解析が終了するとライブラリへの追加は完了です。
ライブラリを更新したい場合は、対象となるライブラリのフォルダを右クリックし「Update」を選択します。
そのフォルダ以下に含まれるすべてのサウンドファイルが再度解析・追加されます
同様に、ライブラリを削除したい場合は、対象となるライブラリのフォルダを右クリックし「Remove」を選択します。
そのフォルダ以下に含まれるすべてのサウンドファイルがライブラリから削除されます。
サウンドファイルの検索
検索ボックスにキーワードを入力しRetuenキーでライブラリから検索ができます。
スペースでキーワードを区切るとAND検索になります。
検索対象はファイル名・タグ情報(コメント・ジャンル等)です。
検索したキーワードは虫眼鏡アイコン横の▼をクリックすると履歴が見れます。
履歴を選択することでそのキーワードで再検索します。
ライブラリのフォルダを選択すると、そのフォルダ以下のサウンドファイルが表示されます。
サウンドファイルの再生
リストでサウンドファイルを選択すると自動的に再生されます(オートプレイが有効な場合)
リストのダブルクリック、Playボタンのクリック、スペースキー等でも再生が可能です。
波形をクリックするとその位置から再生します。
再生を停止するにはStopボタンのクリック、エスケープキー等を押します。
![]() |
Playボタン | リストの選択項目を再生します。 |
![]() |
Stopボタン | 再生を停止します。 |
![]() |
Autoplayボタン | 自動再生のON/OFFをします。 |
![]() |
音量バー | 再生音量を変更します。 |
チェック/アンチェック
気になるサウンドファイルがあったらリターンキーでチェックします。チェックしたファイルは緑文字になります。
チェック済みのファイルを再度チェックするとチェックが外れます。
チェックしたサウンドファイルはチェックリストで一覧で見ることができます。
ここでさらに吟味をしたり、必要に応じてコピーして取り出すなどします。
再生履歴
再生したサウンドファイルは履歴リストで見ることができます。
ツールの動作設定
ウィンドウ左上のボタンから設定のメニューを開きます。
ここで動作の設定を行います。
設定 | |
検索で表示する結果の最大数を設定します。大きな値にするほど検索に時間がかかります。 | |
履歴リストに表示する最大数を設定します。 | |
プレビューの波形に色をつけるかどうか設定します。 | |
その他 | |
バージョン情報を表示します。 | |
操作方法の解説ページ(このサイト)を開きます。 | |
終了します。 |
ショートカット
トランスポート | |
スペースキー、5キー | エスケープキー、0キー |
1キー、7キー(小さめな巻き戻し) | |
3キー、9キー(小さめな早送り) | |
4キー、.キー | |
+キー | |
-キー | |
編集 | |
Ctrl+Cキー | |
Shift+Ctrl+Cキー | |
Ctrl+Aキー | |
リターンキー、Fキー | |
Shift+Ctrl+Oキー | |
その他 | |
Ctrl+Fキー |
Software > Ready > How To Use